top of page
ハイキングコース
緑色のカエルのけろっと

​けろっと哲学

​哲学で毎日をもっと深く考える

loader,gif

Kerotto Philosophy

けろっと哲学とは?

けろっと哲学とは、哲学を用いて、日々の疲れをけろっと直すという意味が込められています!

哲学カフェや哲学カウンセリングを通して、

深く思考し、気づきや学びがある第三の場所を作っていきます!

​サービス一覧(画像を押すと別サイトに飛びます)

2.png

普段話さないような深いテーマについて、参加者同⼠で話し合う場所です。

​自分の意見を正直に話したり、相手の意見を受け入れたり、非常に学びになる場です。

哲学自己分析

​自分の中にある軸や悩みを哲学によって

さらに深堀りしていきます。

​例) 自分のやりたいことは何か?

自分の軸は何か?

第1回目

人生の豊かさとは

参加人数7人 2023/12/14

参加者感想
家族や友人が楽しそうにしているのも嬉しいし、自分の興味があることをずっとやるのも嬉しいし。 自分なりの勝手な基準で嬉しく感じる機会をたくさん味わうように生活しようと思えました。

人数ちょうどよかったです。安心安全な空間が作られていたと思います。

第1回哲学カフェの集合写真けろっと哲学カフェ

​対面哲学カフェ

1月に​再開予定

スクリーンショット 2024-05-02 192716.png

こども哲学

​助成:こども夢基金

2月24日(月)14:00~16:00 大阪府茨木市

​おにクルの和室で大人とこどもが分かれて哲学対話を行うイベントを実施します!

​テーマは"べんきょう(勉強)"です!

糟野は大人の方のファシリテーターを行います〇

皆様のご参加お待ちしております😊

469451103_8945484128839653_505722198390668410_n.jpg

過去の開催写真

対面の哲学カフェは、

2024/​04/27 茨木市ローズWAM(大阪府)

2024/06/22 茨木市おにクル(大阪府)

2024/07/28 京橋フラミンゴ(大阪府)

2024/09/14 京橋フラミンゴ(大阪府)

2024/09/21 守口市さつき学園~てつがくタイム~(大阪府)

計5回行いました!

糟野圭佑

  Kasuno   Keisuke

【自己紹介】

25歳 関西大学政策創造学部卒業

2025年4月から武蔵野大学大学院 人間学専攻で自殺や生きる意味の研究を開始する。
大学では地域活性化を専攻し、ゼミで小学校の環境出前授業を担当。サークルではラオスの国際ボランティアを経験。

社会人では株式会社ドリームクエストでリアルRPGの制作を行ったり、DJや作曲の活動を行っている

 

【哲学カフェをする理由】

中学高校の時、小学校のいじめなどのトラウマで人間不信になってしまったが、ある哲学書で"1歩踏み出す"きっかけをもらった。もっと自分自身で思考する哲学の楽しさを広めたいという思いから活動を実施している。

最近では、さらに深い哲学思考を身に着けたいと考え、石川県の西田幾多郎哲学館に訪れたり、大学機関やフォーラムに参加したり、哲学読書・哲学カフェ参加をし、行動を起こしている。

【受講歴】

アーダコーダ主催こども哲学ファシリテーター養成講座〈初級編〉

哲学対話ファシリテーターのための探究コース 第3期

哲学者の質問レッスン~初級編~

「問いと答えのアーカイブを知る」~進行役のための哲学史入門~

​哲学カフェ参加92

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Instagram
IMG_1551.JPG

ブログ・音声配信はじめました

読書や哲学カフェで得たものをもとに、​自分なりの哲学思考を発信していきます。

NOTE(ノート)
糟野圭佑けろっと哲学の音声配信StandFM

⇐アイコンをクリック

お問い合わせ

哲学カウンセリング・哲学対話の実施・哲学教育・こども哲学(P4C)など、ご要望いただければ幅広く協力させていただきます! 

​お問い合わせは3営業日までに返信いたします。

送信が完了しました。

団体情報

代表:糟野圭佑(かすのけいすけ)

平日18:00~24:00   

土日祝 9:00~24:00

​※この時間に必ず対応できるわけではありません。ご了承ください。

2025/1/30 更新

  • alt.text.label.Instagram
  • alt.text.label.Facebook
bottom of page